自家歯牙移植│浜松の入野町でインプラントなど中心に、患者さまを第一に考えた高度な診療を行なう歯医者「竹内歯科医院」

053-489-4618TEL

Transplant 自家歯牙移植

自家歯牙移植とは

自家歯牙移植とは

虫歯や歯周病などで歯を失った場合に、親知らずや生えている位置の異常などの理由で積極的に残さなくてもよい歯を、歯を失った部位に移植する治療方法です。
自家歯牙移植を行なうと、術後2~3ヵ月で安定し自分の歯としてしっかりと噛むことができるようになります。
なお、患者さまご自身の歯を移植するためには、移植する歯の歯根部分が健全に残っている必要があり、歯周病の進行した歯や割れた歯は移植には適しません。

自家歯牙移植のメリット

自家歯牙移植には、以下のようにさまざまなメリットがあります。

周囲の歯に負担をかけない

患者さまご自身の歯を移植するだけなので、ブリッジ治療のように隣の健康な歯を削ったり、部分入れ歯のように近くの歯にバネを引っかけたりなど周囲の歯に負担をかけることがありません。

噛み心地が自然

自家歯牙移植では、噛むときにクッションの役割をする歯根膜ごと歯を移植するため、食べ物の自然な歯ごたえをしっかりと感じることができます。

歯列矯正もできる

自家歯牙移植で移植した歯は、歯根膜があるため、歯を動かすことができます。そのため、将来的に矯正治療で歯を移動させることが可能です。

健康保険が適用される場合がある

移植する歯が親知らずまたは埋伏歯(歯肉の中に埋まっている歯)であり、抜歯と同時に移植を行なう場合には、保険適用で手術が受けられます。八重歯や内側に倒れている転移歯などを移植する場合には、保険は適用されません。

治療が可能な条件

自家歯牙移植をするためには、以下の条件を満たす必要があります。

移植できる歯がある

親知らずや過剰歯など、抜歯しても差し障りのない歯があることが条件です。なお過去に抜いた歯は使用できません。抜歯直後で歯根を覆う歯根膜が生きている状態でないと、歯と骨が定着しないからです。

歯を失った部位の歯肉や骨の状態がよい

歯を失った部位の歯肉や顎骨が、歯周病などが原因で痩せてしまっている場合、歯を移植しても十分に固定することができません。そのため、移植する部位の歯肉や顎骨が健康で適切なボリュームがあることが必要です。

歯を失った部位の幅と移植する歯のサイズが合う

移植するために抜歯した歯が、歯を失った部位の幅より大きいと、歯を移植することができないため、歯を失った部位の幅と移植する歯のサイズが合う必要があります。親知らずは同じ奥歯への移植に使用されることが多いですが、前歯部に使用されることはまずありません。大きすぎても小さすぎてもよくないため、できるだけサイズが近いことが望ましいです。

移植の流れ

  • 精密検査・診断

    精密検査・診断

    CT撮影のほか精密検査を行ないます。移植する歯のサイズが歯を失った部位に合うかなどをCT画像などから診断します。

  • 抜歯・移植

    抜歯・移植

    移植する歯を抜歯し、歯を失った部位に移植します。
    移植対象となる患部にまだ歯がある場合は、移植する歯と同時に抜歯を行なう場合と、患部の歯を抜歯したあとに移植する歯を抜歯する場合があり、患者さまのお口の状態に適した方法で行ないます。

  • 移植した歯の神経の治療

    移植した歯の神経の治療

    移植した歯は、一度抜歯しているため、神経が死んでしまっています。そのため、移植から2週間~1ヵ月後に移植した歯の神経の治療を行ないます。

  • 被せ物の装着

    被せ物の装着

    移植から2~3ヵ月で移植した歯の型をとり、被せ物を作製して装着します。
    これで治療は完了です。

  • メンテナンス

    メンテナンス

    治療が完了したあとも、より健康な状態で長く維持させるために定期的にメンテナンスを受けていただきます。
    メンテナンスでは、移植した歯がしっかり定着しているか、炎症などのトラブルが起こっていないかなどをチェックします。

お問い合わせ