医院ブログ(記事)│浜松の入野町でインプラントなど中心に、患者さまを第一に考えた高度な診療を行なう歯医者「竹内歯科医院」

053-489-4618TEL

Blog 医院ブログ

歯周病と食生活の関係性について

2023.10.31

歯周病


歯周病は、歯茎の炎症や歯の骨の減少を引き起こす可能性があり、自分でも気付かないうちに口臭を発しているなど、多くの人々が無視することができない口の健康問題となっています。しかし、この問題を予防・管理するための方法の一つとして、私たちの食生活が大きな役割を果たしていることをご存知でしたか?今回は、歯周病に良い食べ物と、逆に避けた方が良い食べ物について解説します。

歯周病について詳しくはこちらから


1. 歯周病予防に役立つ食べ物

緑黄色野菜: これらの野菜にはビタミンAやCが豊富に含まれており、歯茎の健康を維持するのに役立ちます。
: オメガ-3脂肪酸が豊富な魚(例:サーモンや鯖)は、歯周病のリスクを減少させる可能性があります。
乳製品: カルシウムとリン酸が豊富で、歯の再石灰化をサポートします。
: 緑茶や紅茶に含まれるフラボノイドは、細菌の増殖を抑える効果があると言われています。

歯周病と食生活の関係性について


2. 歯周病のリスクを高める食べ物

砂糖を多く含む食べ物: 菓子やソーダなどの砂糖を多く含む食品は、口腔内のバクテリアが酸を産生する原因となり、歯や歯茎への攻撃を招くことがあります。
アルコール: 過度な摂取は口の乾燥を引き起こすことがあり、これが歯周病のリスクを増加させる可能性があります。
コーヒーや紅茶: 過度に摂取すると、歯の着色の原因となり、プラークが付着しやすくなることがあります。
食生活だけが歯周病の原因ではありませんが、適切な食事を心がけることで、歯周病の予防や進行を遅らせることが期待できます。毎日の食事を通じて、口の健康を意識することが大切です。

歯周病と食生活の関係性について


また、定期的な歯科検診やクリーニングも歯周病予防には欠かせません。食事だけでなく、適切なオーラルケアも併せて行うことで、健康な歯と歯茎を保つことができます。

予防歯科について詳しくはこちらから

歯周病と食生活の関係性について


まとめると、食生活は口腔の健康を維持するための大切な要素の一つです。バランスの良い食事を意識し、過度な砂糖やアルコールの摂取を避けることで、歯周病リスクを低減させる手助けとなります。毎日の食事選びから、健康な口腔を目指しましょう。

当院では歯石除去・バイオフィルム除去など、歯周病予防にも力を入れております。
定期的に検診をして、一本一本の歯を大事にしていきましょう!

歯周病についてご相談の際はぜひ浜松の竹内歯科医院へ
お問い合わせ、ご予約はこちらから

お問い合わせ